表紙 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・ 10 ・ 11 ・ 12


5.必要書類と車検場に持っていく物

車検に必要な書類は以下の

@車検証
A納税証明書(自動車税で、自宅に送られてくる税金です) ★2CVですと29500円です。
B継続検査申請書(OCRシート)(鉛筆書きのところをボールペンでかいてないか)
C自動車検査票 ★2CVは、1400円の印紙を貼ります
D自動車重量税納付書 ★2CVは、25200円の印紙を貼ります。
E自賠責証明書(現在かけてある証明書と、次の車検満了日をカバーする新しい証明書の合計2枚)
F定期点検整備記録簿(過去のものを含む。)

の合計7枚です。(ただし、)
@、Aは、事前に用意しておきます。
B、C、D、の3枚は、検査場で売っているので購入後書き込んで下さい。
Eは、検査場内の自賠責窓口で、更新できます。
Fの記録簿は、車検取得後整備工場に出します!と自信を持って答えれば、問題ありません。

それでは、一つずつ説明していくことにしましょう!



@【車検証】
  これは特に申し上げることはありませんね。


A【納税証明書】(自動車税で、自宅に送られてくる税金です) ★2CVですと29500円です。
  納税すると領収証書(下写真・左)と納税証明書(下写真・右)がくっついた状態で渡されます。。
  領収証書はいらないので保管。納税証明書は、書類受付をされると↓このようにC自動車検査票に留められます。
 

  しかし、納税証明書を紛失したり、納付書を紛失もしくは納税し忘れた方は、地方税務署(東京なら東京都税事務所)にて再発行・納税する必要があります。そんなあなたに送るページは、こちらです!


B【継続検査申請書(OCRシート)】(鉛筆書きのところをボールペンでかいてないか注意!)
  「継続検査申請書」書類の書き方は、こちらからどうぞ。
  (写真・左)使用前と使用後(写真・右)
 



C【自動車検査票】(裏と表があるので注意!)
  「自動車検査票」の書き方は、こちらからどうぞ。
  (写真・左)検査票の表と裏(写真・左)
 


D【自動車重量税納付書】
  「自動車重量税納付書」の書き方は、こちらからどうぞ。
  (写真・左)使用前と使用後(写真・右)。写真左下の小さな紙は、重量税納税用印紙代の領収書です。
 


E【自賠責証明書】(証明書、新・旧2枚)
  古い自賠責証明書とこれから2年先をカバーしている新しい自賠責の書類の計2枚の証明書が必要です。
  車検が切れている場合、25ヶ月。車検が切れていない場合、24ヶ月です。ただし、車検がきれていても、それまで使っていた自賠責の満了日が、ユーザー車検を受ける日にちより後の場合は、24ヶ月です。検査場の中の建物に、年代わりで、損害保険の会社が入っていますので、特に損害保険会社にこだわりが無ければ、そこで直ぐに手続き出来ます。因みに平成9年は、東洋火災海上保険。平成11年は、セコム東洋損害保険。平成13年は、三井海上火災でした。

 ↓今までのものとこれからのものの2通必要ですので、覚えておいて下さい。


F【定期点検整備記録簿】
  ユーザー車検の場合、「車検後に整備工場で、整備します。」と受付の時に言えば大丈夫。
  事前に記録簿を用意したい方は、「10.付録(印刷)」 の中にある「10-6.記録簿雛型」を印刷して使ってください。
  95年の改正で、記録簿の形式は自由形式になりました。

★書類の記入が全て終わったら、【自動車整備振興会】窓口(東京陸運支局ならD棟)にて、納付済みの確認印をもらいましょう。【自動車整備振興会】は、大抵の検査場の敷地内にありますので、案内板を参考にして場所を確認して下さい。

★コレで全ての準備が整いました。継続検査受付に行く前に最後の車のチェックをしておきましょう!(^o^)丿



★必ず持って行く物
@「ボールペン」・可能なら「修正液」もしくは、「修正テープ」
 綺麗に修正できる修正テープは、丸ごと書き直しをする必要も無くお勧めです。

A「鉛筆・消しゴム」
 ORシートには鉛筆での書き込みの必要があります。

B「印鑑」(認め印でOK)<本人が行くことを前提に。
 このように、朱肉も有ればなお便利。
 

C「必要経費」
 テスター屋の費用も含め、2CVなら6万から7万くらいあればいいでしょう。

D「クリップボード」
 中に書類を保存できるこのようなタイプだととても便利です。
  

E「工具」
突然手を入れなければならないことが有るかもしれないので、持っていったほうがいいでしょう。

★一応念のため持っていくもの
@紙とセロテープ
 ホーンなどのマークが無い場合応急処置が出来ます。



東京陸運支局での書類・印紙の購入や受験の為のルートをご覧になりたい方は、
東京陸運支局の徹底参考ガイド! をどうぞ!



A.東京陸運支局庁舎(新しい車検証・ステッカーの交付)
B.東京都自動車税務署(自動車税)
C.陸運振興財団・行政書士総合事務所(書類・印紙・自賠責)
D.自動車整備振興会(納税の確認)
E.職権打刻家(ユーザー車検には関係なし。新しいナンバープレートの取り付けなど))

★各書類の書き方:
 A納税証明書(自動車税) の未納・紛失の場合
 B継続検査申請書(OCRシート) の書き方
 C自動車検査票 の書き方
 D自動車重量税納付書 の書き方

東京陸運支局の徹底参考ガイド!<めちゃくちゃ細かく説明します!
10.付録(印刷)
  ↑ココに、必要書類一覧や、プリントアウト用最短ルートなどあります。


1.赤黒君と車検
2.ユーザー車検
3.車検の予約
4.検査前の準備
5.必要書類
6.必要経費
7.検査ライン
8.裏技を紹介
09.体験記
10.付録(印刷)
11.Q&A掲示板
12.リンク集

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送